登山
2022年07月21日
ヒル祭り😭
暑い日が続いてますね。☀️
皆様夏休みのご予定はいかがでしょうか。
今年初で、2週続けて沢歩きに行ってきました。👍
今回は、4回のところと、初めでの沢でした。


あいにくの天気で、雨降り。🌧
どうせ沢で濡れてしまうのですが、晴れ間があるとやはりテンションが上がりますし。😳
入ってしまえば、登るしかありませね。
水が冷たく、暑くなた体を一気に冷やしてくれます。夏は沢ですね。💕
今回、ヒルの洗礼を嫌と言う程にうけました。
毎回何箇所かは、吸われるのですが、
今回は半端なく吸われました。🤣
今年は大量発生してるのかな?
初めて上からヒルが降ってくるのも体験。😇
何か落ちて来たと思ってみたら、手に2匹。😵
その対象が終わると、今度足に4.5匹がすでにへばりついています。😰
その後は、上も気になるし、足元には、気がつけば常に3.4匹へばりついている状況で登っていました。😨


狩られる恐怖を覚えました。😭
今度からはきちんと対策しておかないと反省。🥺
懲りずにまた行きますよ。😤
2021年12月01日
汗。
コロナも驚くほど落ちついていますね、
お話伺うと、ちょこちょこお出かけになっている様。
お正月も帰省を考えてる方がかなりいらっしゃいます。
私はまだかなぁ。
久しぶりに丹沢にハイキング。
紅葉も終わりかけて、人も少ない静かな山でした。

いつもコースですが、天気も良いのもあり、汗💦これからは着る物を上手く考えないと。
朝は電車が窓が空いていて寒い😵
登りはじめは、森林帯だから、日が当たらないけど、風避けになるので、だんだんと服を脱いで行って、稜線に出ると今度は風で寒い😭富士山の写真を撮ろうとしたら、いきなりスマホのバッテリーが落ちた。夏山でも標高が上がり寒いと落ちます(5〜6度位?)今回、凍ってるとこも少しあったので、体感は0度くらい?💨

汗冷えしてしまいます、慌ててフードかぶって、避難小屋に入りバッテリーに繋いで。
焦ります。
下るころには、気温もあがり、ロングティーシャツで良いくらい。☀️
これから冬は工夫が必要。
身体も久しぶりなので、膝にきます。
普段からメンテナンスしないと、また痛めてしまうかも。😱
でも久しぶりの自然に癒されてきました。✨


まだまだ紅葉も綺麗な所もあり、いいですね。👌
かなり下の方で、犬の吠え声が、騒がしと思っていたら、シカ🦌の群れ12〜3頭はいたかな?子鹿も5頭位、かなり小さい(なんかヒョンみたい)が傾斜のキツい所を横切っていました。
こんな群れは、丹沢で初めて。😳
その後にも、4〜5頭の群れをみました。
冬に向いて食べ物を探して移動中ですか?🤔
山の中で、"ガサガサ"の音は心臓に良くない。😱
身体が冬眠しないよう、運動しよっと。😤
2020年10月08日
秋の山
10月も前半が終わり、台風とともに秋雨前線の冷たい雨が・・・寒い。😨
東京もGOTOが加わり、週末に計画を立てていた人もいたのでは?🤔
私は先日に連休を頂き山に行ってきました。
その前に、謝罪させて頂きます。
私の計画不足で、マコさんと連絡が取れなくなり、多大な心配、心労を
かけてしまいました、マコさんのお客様や、ご友人にもご相談、心配をかけてしまった事
心よりお詫びします。
申し訳ありません。
今後は、これを機に登山をやめます。
今まで、無事に何事もなかったのは、運がよかったのだと。
(自分の中で目的、計画、万全な準備して、マコさんにプレゼンをして、納得してもらうまでは。)
深く反省します。
今回は、北アルプスに紅葉を見に1人テント泊で行ってまいりました。

奥又白池にテントを張り、前穂高を眺めます。


山頂を目指しますが、途中で危険を感じ(ビビッてしまったのです)戻ります。
静かな夜でした。


次の日は時間があったので、パノラマコースを、“屏風のコル”までピストンしました。
ここは、涸沢カールからの人でごった返していました。
紅葉が綺麗です。
新村橋を渡り、徳澤園につくと、さらにすごい人、“下北沢のオオゼキ“の前より大勢の人が・・・、さすが人気の場所。
天気も良く登山日和でした。
またいつの日か、山に出直せるように。


2020年08月09日
夏休みはいかがですか?
残暑お見舞い申し上げます。
東京は8月に自粛のお願いが出ていますが、いかがお過ごしですか?
セレニーテは、今のところ通常の定休日のみで営業しております。🙇🏻♂️
5ヶ月ぶりに山に行ってきました。
下北沢を離れ、電車に乗るのも5ヶ月ぶりでした。
いつもの丹沢に出かけ、沢歩きをしてきました。✨
大倉バス停の燕、毎年子育てしていますが、今年はなぜか数が多い。🤔
私の記憶だと2、3箇所位しかないのに、倍近くの巣があり、忙しそうに
餌を運んでいます。
沢の具合は雨が多かったせいか、水量も多く、倒木も結構ありました。
かなり、体はなまっていましたが、水が冷たく気持ちよく登れました。
自然は癒されますね、そして、気にせず汗を流せるのはイイ👍
しかし今回、大量にヒルに吸われました。(6、7箇所は)😔
人があまりいないので格好の餌食だったのでしょうか?😵
電車も空いており、山でも数人にすれ違う程度でした、気を付けながら、
また足を運びたいと思います。😊
2019年12月04日
紅葉の沢🍁
丹沢の水無川本谷のセドノ沢左俣 右俣をそれぞれ2週に分けて行ってきました。
紅葉も進み、水温も随分と冷たくなり、なるべく水につからないように歩いていました。左俣に行ったときは天気が良く、滝つぼに虹か出ていましたが、次の週はガス・ガスこれもまた神秘的ですが、陽射しがないとさすがに寒くなってきます。
沢沿いに見る、紅葉はまた一味違いますね。💕
これで、塔ノ岳につながる代表的な沢は歩きました。
登れなかった滝もいくつかあります、次からは装備とトレーニングしてクリアできるようにチャレンジしたいです。😤
セドの沢入りぐちです
この先は左俣になります。